相談内容
<バイク購入に関するご相談>
【購入したいと思ってる車種名は?】
look765 gravel rs クロマティックペトロール
【主な使用目的は?】
週末のサイクリング100キロ未満、イベントライド参加
【予算はいくらまで?】
80万円くらい
【移動範囲は何キロ圏内?】
往復約100キロ
【身長/体重は?】
身長164センチ 体重57キロ
【その他】
30歳代半ばに初めてクロモリロードバイク(Bianchi VIGORELL)を購入しからずっと乗り続けています。
10速アルテ、ローギア25T、タイヤ幅23ミリ。
最近のロードバイクはタイヤ幅が広くなり、ギア比も小さくなったりと、50歳を過ぎた私ののんびりな乗り方に合ってきたと思っています。
カーボンフレームのエンデュランスロード、カーボンホイール、電動コンポを条件に探しています。
トレック・ドマーネ、メリダ・スクルトゥーラエンデュランスなどに試乗し、乗り心地の良さを実感しましたがどうもデザインがピンときませんでした。
色々と検討していたところデザインが綺麗なlook765gravel rsを見つけました。
エンデュランスロードのlook765と全く同じジオメトリーのようなので、これを自分好みにバラ完すればエンデュランスロードになるのではないかと思いました。
765のインプレがあまり見られないため、この考えが合っているのか不安で相談した次第です。
また、他におすすめのエンデュランスロードがあればご紹介いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
ご相談者様への回答
珍しくルックのご相談が来ましたね。
ルックといえば私の友人が数年前に乗っておりました。その後はルック以外に何台ものバイクを乗り継いできたわけですが、とりわけ765は一番調子が良かったと言っておりました。
さて本題のlook765gravel rsですが、こちらはフレーム販売のみのようです。
なのでこのフレームをバラ完で組み上げていけば、ご相談者様が希望とするエンデュランスロードバイクとして運用できるのでは? というご相談です。
結論から述べさせていただきます。
A:はい、エンデュランスロードバイクとして運用できます。
『エンデュランスロードのlook765と全く同じジオメトリーのようなので・・・』ということで、あらためて確認してみたところ全く同じでした。
つまりlook765gravel rsは、エンデュランスロードのlook765に後からダボ穴を増設したものだと推測できます。ですので逆にいえばlook765をグラベルバイクとして運用することも可能です。
そもそもグラベルロードバイクはレースモデル以外は汎用性を高くしているものが多いです。
いろんなポジションが出しやすいので、どのメーカーであってもだいたい同じような考えでいけると思います。
それからやはり需要なのはやはりデザインについてだと思います。
look765 gravel rsのクロマティックペトロールというカラーに強いこだわりを感じました。
確かにカッコいい黒ですね。
『他におすすめのエンデュランスロードがあればご紹介いただければ幸いです』とのことでしたので、デザインの似ているバイクを数台ご紹介します。
まずは「ピナレロ」です。
ピナレロ x3 105 di2、価格は700,700円(税込)
条件が電動コンポということでしたので105 Di2のものをご紹介させていただきました。
続いては「サーヴェロ」です。
サーヴェロ・カレドニア 105 di2、価格は698,500円(税込)
こちらも同じく105のDi2です。
続いて「キャニオン」です。
エンデュレース CF 7 Di2、価格は519,000円(税込)
こちらはカラーが黒とは異なりますがご紹介させていただきました。
黒カラーのモデルですと、Endurace CF 7 AXS、スラムのライバル eTapの完成車が399,000円(税込)でした。但し、後者のモデルはアルミリム(ホイール)です。
それから、
『トレック(ドマーネ)、メリダ(スクルトゥーラエンデュランス)のデザインはピンときませんでした』とのことですが、トレックにもカッコいい黒いバイクがあるのでご紹介します。
ドマーネ SL 6 Gen4、価格は520,000円(税込)、105のDi2の完成車です。
こう並べてみるとトレックのコストパフォーマンスが目立っているように感じますが、ホイールはアルミ製になります。カーボンホイールが条件の一つでしたので、必要に応じて買い足ししていただくことになります。ご参考までにご紹介させていただきました。
最後に、
バイクを選ぶ基準として「デザイン」はとても重要だと思います。
ですが「走ること」にもフォーカスを当ててみると、案外「デザインやカラー」はどうでも良いようになってきます。*個人的な感覚です。
こだわりはとても重要ですが、それを捨てることで気持ちがラクになることもあります。
なので焦らず、よく見て、よく聞いて、よく乗ってから決めることをお勧めします。高い買い物ですからね。
少しでもご相談者様のご参考にされば幸いです。

Matsunaga
是非お近くのショップやイベントで現物を見てから検討してみてください👐
自転車に関するご相談はコチラから